映画「はやぶさ・・・遥かなる帰還」を観る・・・
いま評判の映画「はやぶさ・・・遥かなる帰還」を観る。昨年6月、「はやぶさ帰還」のニュースが話題になったとき、この分野にあまり関心がなかった身として、「小さな探索機の帰還ぐらいで、なぜあれほど騒ぐのだろう?」という認識だった。しかし、その後、大きく変わる。7年間、60億キロの旅をして地球に戻った・・・その凄さが次第に分かってきたからである。それにしても、宇宙を飛び回る「はやぶさ」やIT機器でうずまる「JAXA(宇宙開発研究機構)」の内部の動きをダイナミックに追うVFX(特撮技術)は圧巻であり、この映画の評価をいやが上にも高めたと思う。ビジュアル面の凄さもさることながら、もう1つのテーマである「リーダーシップのあり方」も実に感銘的だった・・・
渡辺 謙演じる「プロジェクトマネージ―」、そのリーダーシップのビヘイビアが実に教訓的だ。瀧本監督は言う「山口がヒーローではなく、嫌われながらも部下を追いこみ、能力を100%以上引き出していくリーダーとして演出した」と言い、渡辺は「山口は目的達成のためには、何がベストかを決断していく。同時に結果に対しては『責任をとる』というリスクを敢然と負う。そんなリーダーを演じてみた」と語る・・・ある時、はやぶさが行方不明になる。この対処をめぐって2人のエンジニアが激しく対立する。「今まで成功した例はない。リスクがありすぎる」「どうなるか分からないが、やるしかないだろう」・・・沈思黙考していた山口は低い声でつぶやく。「やってみよう。責任はオレが取る」・・・リーダーの「逃げ」が目立つ福島原発事故を見るにつけ、いまわが国にはそのあり方が激しく問われている!・・・
今日の誕生日の花は、ゲッケイジュ。花言葉は、名誉。勝利。 今日の一句は、「子は母の 影に入りては 麦を踏む」馬場移公子。
今日の記念日は、天気図記念日。
« 「インフレターゲットの導入」に踏み切った日銀 | トップページ | 「維新版・船中八策」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ”古賀の乱”と報道ステーション(2015.04.13)
- 関西テレビ・報道番組「アンカー」水曜日担当・青山繁晴氏が外れる(2015.03.26)
- 関西テレビの報道番組「アンカー」消える!(2015.03.18)
- テレビ朝日の「報道ステーション」、古賀コメンテーター降板(2015.03.07)
- 映画゛紙の月」を観る(2014.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画「はやぶさ・・・遥かなる帰還」を観る・・・:
» 『はやぶさ 遥かなる帰還』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「はやぶさ 遥かなる帰還」□監督 瀧本智行□脚本 西岡琢也□原作 山根一眞(「小惑星探査機はやぶさの大冒険」)□キャスト 渡辺 謙、江口洋介、夏川結衣、小澤征悦、中村ゆり、吉岡秀隆、石橋蓮司、 藤 竜也、山崎 努、嶋田...... [続きを読む]
コメント