激増するか? 「未婚の父」
溜めていたテレビの「録画一覧」をチェックするなかで、「父子家庭」が激増しているというドキュメンタリーを視て驚く。離婚が増えているのは知っていたが、子供を父親が引き取るとは? 家人に訊けば「そんなのかなり前から」と素っ気ないが、私には驚きだった。母親が引き取って父親が払う養育費で子供を育てるケースばかりと思っていたからだ。それにしても、父親が子供を育てる・・・想像するだに、たいへんなことと思う。なんでも父子家庭は現在2万2千3百所帯、この10年間で28%も増えているという。一方、母子家庭は現在123万8千所帯で、10年間の増加率は1%に過ぎない。この父子家庭の異常な増え方が気になる・・・
もちろん経済問題も絡んでいようが、女性の独立志向が強くなっていることに、その原因があるという。離婚原因にも今昔の感を禁じえない。子供と暮らす父親を画面で視ていると、そぞろ哀れを誘う。特に、女の子の場合、これから成長するなかで相談相手になれない身をこぼすシングルファザー・・・。また、父子家庭は概して貧しく、年収300万円以下が40%超というから、今後、社会的に深刻な問題を孕んでいると言える。あるテレビドラマで、娘の恋愛結婚に「相手が貧しい」として断固反対する両親がいたが、「親が簡単に諦めて許す」という時代はもはや去った? 「未婚の父」も激増する社会になるのかもしれない・・・孫たちは大丈夫か?!・・・
今日の誕生日の花は、カーネーション。花言葉は、あなたを熱愛する。 今日の一句は、「花売女 カーネーション抱き歌ふ」山口青邨。
今日の日は、ヨーグルトの日。
« 増加する「倒産、休・廃業・」! | トップページ | 座布団運びの「やまだ たかお」のこと »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プログ、毎日はお許しを・・・(2015.04.28)
- 愛川欣也、逝く。(2015.04.17)
- 会員制情報誌「選択」創刊40周年記念を祝う(2015.04.16)
- 「スマホやめるか、信大生やめるか」(2015.04.12)
- 3月の風と4月の雨は美しい5月をつくる(2015.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント