« NHKの「上層部による言葉刈り」 | トップページ | 日本初のマイナス金利! »

2014年7月10日 (木)

テロ集団国家「イスラムの国」

 イラク混乱に乗じて出現した「イスラム武装勢力(ISIS又はISILと呼ばれる組織)」が、支配地域を拡大している。「あまりにも残虐だ」ということでアルカイダからも破門された集団だ。先月末バグダディ(カリフとも言う)を首領に「イスラム国」の創立を宣言したが、各国からそっぽを向かれいる。まさに、イラク混乱の中に咲いた仇花で、やがて消えていくだろうと言われていたが、そうはいかない状況なのだ。現在、その勢力は1万8千人程度。うち世界(70ヵ国)から集まっている若者は3千人にも及ぶという。彼らが、なぜ参加するのか? その背景にあるのが「不満」である。社会格差、失業、腐敗政治への不信、偏見、差別・・・

  他方、その資金源、つまり経済的、軍事的に支援しているのは誰が? 湾岸各国のイスラム(スンニ派)宗教団体からの寄付、支配下においた地域からの石油税徴収、イラク中央銀行から強奪した400億円超の資金etc・・・豊富な資金を使ってソーシャルメディア(ツイッター・You Tube)で若者を集めているのだ。この資金源を如何にして絶つか、今、欧米各国は必死になってる。それぞれの国内に地雷原を抱えているからだ。中国だって新疆ウイグル問題があり、ロシアでもチェチェン問題に頭を悩ませている。とにかく世界全体が「9・11テロ」以来の危機を再認識させられている!・・・わが日本、いつまでテロ危機の埒外にいられるだろうか?・・・

  今日の誕生日の花は、グロキシニア。花言葉は、艶麗。 今日の一句は、「こそばゆく 砂に下り立つ 跣かな」日野草城。

 今日の日はね納豆の日。

« NHKの「上層部による言葉刈り」 | トップページ | 日本初のマイナス金利! »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テロ集団国家「イスラムの国」:

« NHKの「上層部による言葉刈り」 | トップページ | 日本初のマイナス金利! »