藤原旧跡の「蓮畑」
早朝、チャリンコを飛ばして近所の藤原宮跡にある「蓮」観賞に出かける。日の出とともに開き、昼になるとしぼむ「蓮の花」、薄紅と白色の2種類だが、ひときわ大輪の「古代蓮」は、実に美しく見事で観賞には十分耐え得る。夜明けとともに、三三五五集まってくる人たち、みんな望遠レンズ付きのカメラを持っている。そして、蓮花畑の端から東に向けてカメラをセットしていく。三輪山から上る旭日と花開く蓮をフォーカスするのだろう。遠くから来る人が多いのか、空き地には車が所せましと並んでいる・・・
すでに世界遺産の候補に登録しているこの藤原旧跡、橿原市もその環境整備に余念がない。この蓮畑、秋にはコスモス園となる。その広さは蓮畑の何倍にもなるから、色とりどりのコスモスが満開になれば実に壮観だ。四囲を山に囲まれた大和盆地、そして畝傍、香具山、耳成の大和三山の中央に位置する藤原旧跡は、世界遺産の名に恥じぬ風趣がある。蓮畑の前にしつらえたベンチに座り、しばし、想念に耽る。帰るころ、三輪山と初瀬山の間から、大きな橙色の旭日が顔を出し、そこに二、三条の群雲がかかっている、まさにこの景色、絶品!・・・遅かった「今年の梅雨開け」も、真近か・・・
今日の誕生日の花は、トルコキキョウ。花言葉は、優美。希望。 今日の一句は、「かたまりて さきし桔梗の 淋しさよ」久保田万太郎。
今日の日は、Tシャツの日。
« またまたマレーシア旅客機の災難?! | トップページ | 「緩和の出口の迷い道」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プログ、毎日はお許しを・・・(2015.04.28)
- 愛川欣也、逝く。(2015.04.17)
- 会員制情報誌「選択」創刊40周年記念を祝う(2015.04.16)
- 「スマホやめるか、信大生やめるか」(2015.04.12)
- 3月の風と4月の雨は美しい5月をつくる(2015.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント